キリガイ- タケノコガイ科 -

PR
キリガイ写真1
分布
キリガイは国内においては紀伊半島から南の地域に広く分布しています。
また、海外においてはフィリピンなどの東南アジアなどに生息しています。
珍しさ
★★☆☆☆
キリガイ写真2
その他の名称
錐貝
学名:[Triplostephanus triseriata]
大きさ
殻長:約90mm
特徴
キリガイは水深30~150m位の比較的、浅い海の砂地や砂泥地に住んでいる巻貝で、キリガイの名前の通り、錐状に尖っており、かなり細長い形状が特徴的な貝です。

キリガイの貝殻の特徴は縦に細長い形状と螺肋と縦肋が交わって布目状の表面になっています。また、螺塔の縫合部の下が盛り上がっている為、縫合部分がハッキリとしていて、その盛り上がっている部分の下には2列になって顆粒肋と呼ばれる太いイボ状の突起が並んでいる事も特徴のひとつです。
貝殻の表面の色に関しては類白色の地の上に極めて薄い褐色の模様がでているものや全体的に薄い褐色の個体である事が多いようですが、希に濃い褐色の模様がでているものもあります。

尚、キリガイはそれほど、水深の深い所に住んでいる訳ではありませんが、貝殻が得られるケースとしては深海に住んでいる貝と同様に猟師の底曳網によって得られる場合が殆どのようです。