ドブガイ- イシガイ科 -

PR
分布
ドブガイは本州、四国、九州などの北海道や沖縄を除く広い地域の河川などに生息しています。
海外では中国などに分布しています。
珍しさ
★☆☆☆☆
貝殻の価格
市場価格で700円前後
その他の名称
タガイ、ヌマガイ、タンカイ(淡貝)、ドウビン
英名:[Chinese pond musse]
学名:[Sinanodonta spp.](ドブガイ)
[Sinanodonta lauta](ヌマガイ)
[Sinanodonta japonica](タガイ)
大きさ
殻長:100mm~200mm
特徴
ドブガイはドブガイA型とも呼ばれる「ヌマガイ」とドブガイB型と呼ばれる「タガイ」を総称した呼び名で、厳密にはこの2種は異なりますが、一般的にはこれらは区別されずに合わせてドブガイと呼ばれています。
ちなみに写真の一枚目がヌマガイで、2枚目の写真がタガイです。基本的にヌマガイの方がタガイよりも大きく、タガイは殻長が約100mm程度である事に対し、ヌマガイは殻長が200mmを越える事もあります。

ドブガイは代表的な淡水貝のひとつで池や沼の底にある泥や砂に住んでいます。また、水温が低くても幼生が放出される事から年間を通じて放出が認められています。
また、魚に付着している間は成長しないという特徴を持っています。

尚、ドブガイは名前の通り、泥臭さがある為、あまり食用にはされませんが、一部地域では食用貝として食べられているそうです。